平成21年度総会報告 |
KUTC総会挨拶 |
平成22年5月29日 神戸大学庭球倶楽部 副会長 市山 哲 |
本日善野会長が欠席されていますが、そのご指示により議長を代行させて頂きます。 本日の議題はすでにメールあるいは今お手元に配布した資料の通りでありますのでよろしくご審議ください。 これらの議案につきましてはいずれも4月23日の理事会で審議、討議された案件です。 その中で大きな課題は硬式庭球部部員の激減です。今年の部員数は現時点で男子9名、女子12名ですが、 特に男子は9名のうち4回生が4名です。この状況を改善していくには学生ー硬式庭球部長―OBが力を 合わせる事が大切であると云うことになり、近々硬式庭球部長を両キャップテンが訪問しご相談する 予定です。 このような状況において本日吉本先生が医学部の選手4名を連れて練習にこられたのはタイムリーでした。 学生同士が良く話し合って力を合わせることを期待したいと思います。 この様な事態を打開し今後いかにテニス部の活性化を図るかについて、澤田副会長、吉岡常任理事が 中心になってプロジェクトチームを組み検討したいとの提案が出されています。 本日の総会には28名のOBの方に出席いただいていますが、その3分の2が30年代以以前に卒業の方で あります。これらの方々は文字通りKUTCを支えてこられた方でこれからもKUTCにとって大切な方々 ですが、一方で若いOBの参加が少ないことが寂しい感じです。このプロジェクトをきっかけに若い方々が どんどんKUTCの運営に関わってくれることを期待する次第です。プロジェクト提案に対するフランクな 審議とともに次世代メンバーの今後の活動をご支援下さるようよろしくお願いします。 |
以上 |
![]() |
市山副会長 |
|
|
平成21年度KUTC総会議事録 |
|
佐々木康雄(昭37) 吉岡伸俊(昭42) |
|
1、日 時:2010.5.29(土)16:00−17:30 2、場 所:神戸大学アカデミア館 3F 「さくら」 3、参加者:(敬称略) 注連(昭18)、渡邊(昭28)、石川(昭28)、菅井(昭30)、佐野(昭30)、多久(昭33)、曽根(昭34)、 石田(昭34) 西村(昭34)、松本(昭34)、米川(昭35)、市山(昭35)、徳田(昭35)、小形(昭35)、 佐々木(昭37)、村尾(昭38) 梅本(昭39)、吉本(昭39)、吉岡(昭42)、澤田(昭43)、阿部(昭43)、 福田(昭43)、北尾(昭45)、辻(昭45)、 藤川(昭49)、中井(昭52)、田(平21)、小中(平21) OB計 28名+現役田中、安田主将他医学部含め27名 合計 55名 4、議事内容:(主要な内容要約) (市山副会長挨拶) 善野会長代行として、4/23理事会、5/29総会を開催、下記内容を議論頂きたい。 (1)創部以来の危機的状態で、要員不足問題協議、大学勧誘イベントは継続、医学部も本日練習参加、 なかなか のレベルで、融合出来れば良く、練習から始め、メンバー登録し、リーグ戦出場を目指す。 (2)庭球部実態について、早急に現庭球部長に現役から報告し、理解頂き、その後、OB会を含めた 3者会談を 開催すべく、早急に申し入れる。 (3)部活性化及び次世代KUTCの在り方について、プロジェクトチームを組織化、部の当面策と将来活動に ついて議論を始める。若い世代の参加を促し、次世代に如何に継承してゆくかが大きな課題 である。 (1)審議事項: @平21年度決算報告は、村尾会計幹事からあり、昨年は新型インフルの為、総会中止、 資料報告で了承受。 今年は収入256万、支出155万、繰越101万、別途積立金残高150万との報告があり、 藤川会計監事から 正確且つ妥当との発言あり、承認された。(尚、3月には予備決算の工夫も報告された) A平22年度予算案は、佐々木幹事長からあり、収入137万(前年比+30/223名)、 卒業後50年経過のOBは会費免除であるが、寄付として継続をお願いする。 積立金も今年度30万を引き当てる。 特に会費納入促進しないと、休眠会員が103名+平22/6名+平23/53名と急増が予想され、 学年幹事活動を活性化すべしとの意見が出され、原案承認となった。 (2)報告事項: @役員異動として、常任理事+1名(三田(昭47)会計担当)、理事+3名(辻(昭45)名簿担当)、 田中(男子主将)、安田(女子主将)が新任で報告された。 A休眠会員は、現在103名、平22年で+6名で109名、平23年は候補者が+53名あり、 会費納入促進チーム活動で 現役からの申入れを含め、納入を促す。(休眠会員定義:過去5年間会費納入なし。 百周年事業納入は特例扱い) B名簿改訂は、前回平19年5月発行、3年間経過、変更多く、平22年11月発行予定で、 世代別担当から学年幹事 経由で、各人に連絡をとり、最新版として整備を図る。尚、新書式で合理化・経費削減を図る。 C硬式庭球部活性化と次世代KUTC検討の為、「KUTC-Rプロジェクトチーム」を組織化、澤田副会長を チーム長に、吉岡常任幹事を事務局長に、世代別メンバー、監督、現役を網羅、部員確保、育成・ 練習・設備面、組織・財政面等、検討課題と対策を抽出、優先順位を決めて、推進する事とした。 (設置期間:2010/6〜2011/5/31 1年間) D現役から平21年度決算、平22年度予算報告 男子は、高丸(4回生)、女子は峰時(4回生)からあり、OB会からの補助、育英会補助金の取扱い、 男女共通、個別項目等質疑があり、また備品は大学側に提出・承認のルートも確認された。 詳細は、6/7村尾会計幹事と学年会計幹事の間で、打合せする事となった。 E最後に寄付目録は、市山副会長から、男子田中主将、女子安田主将に手渡しされ、 各部からリーグ戦に向けての決意表明があり、総会は終了した。 |
|
![]() 補助金贈呈 |
|
![]() 懇親会 |
|
(追記) (テニス練習会)(10:00-15:00) |
|
参加者(敬称略) |
渡邊(昭28)、石川(昭28)、佐野(昭30)、石田(昭34)、西村(昭34)、 米川(昭35)、市山(昭35)、佐々木(昭37) 吉本(昭39)、吉岡(昭42)、 澤田(昭43)、阿部(昭43)、福田(昭43)、北尾(昭45)、辻(昭45)、 藤川(昭49) 中井(昭52)、小中(平21) 合計18名 |
![]() |
|
![]() テニス会 |
|
以上 | |
![]() ![]() |